概要
初心者の人や無課金の人向けの攻略ページです。
よくある質問(FAQ)なども参考にしてください。
このページでは、課金通貨のピカピカの使用量を最小限に抑え、無料でもらえる分を有効活用することで攻略を進める方法を紹介します。
もちろん、楽しみ方はこれに限りませんし、何も考えずにのんびり進めるのもひとつの楽しみ方です。
以前は、でこぼこな鉄は初心者や無課金者にとっては高嶺の花で除外するのが鉄則でしたが、アップデートでこうかん機能が実装されたので容易にでこぼこな鉄を入手できるようになりました。
また、ひかるお宝機能が実装されたので、材料とパビリコインは十分過ぎる量が入手できるでしょう。
各目的に対応するゲーム中の操作まとめ
ピカピカの使い道は特製ジャパリまんじゅう、SSプリンター、パビリコインの購入の3通りあります。
+
| | 箇条書きでまとめてあります。気になった人はご覧ください
|
- エリア復旧には、パビリコインが必要です(最初のエリア:300枚、2番目以降のエリア:5,000枚)。
- パビリコインを入手するには、各エリアにフレンズを呼ぶ必要があります。
- フレンズを呼ぶためには、ジャパリまんじゅうを配布する必要があります。
- 無料のジャパリまんじゅうでは基本的に10分間隔でフレンズがやってきます。効果は2時間継続するため、最低12人のフレンズがやってくる計算となります。
- なお、一度ジャパリまんじゅうを配布しておけばフレンズの退出後にもパビリコインを入手可能です(「あなたがいない間にこちらのフレンズが来ていました」画面)。
- ログインさえしていれば、頻繁にひかるお宝機能で、パビリコインが高確率で入手でき、材料も低確率ながら結構な量を入手できます。
- より多くのフレンズを呼ぶためには、特製ジャパリまんじゅうを使うといいでしょう。15分の効果時間中、3分おきに5人のフレンズがやってきます。
- 特製ジャパリまんじゅうはピカピカ50個で手に入るほか、6時間に一度動画広告を再生することでも入手できます。
- フレンズが退出するのは、「出現したフレンズが10人を超えた場合」「全あそびどうぐの定員の合計を超えた場合」「出現から一定時間(だいたい40分)を超えた場合」の3つ。
- また、エリアを変更して全フレンズを退出させてしまって更地にする方法もありますが、この方法は特製ジャパリまんじゅうとジャパリまんじゅうの効果を全てリセットされてしまうので、特に特製ジャパリまんじゅうの有効時間中に行うことはもったいないことです。特製ジャパリまんじゅうを配布する前にエリア変更で更地にするのは良いでしょう。
- 滞在時間については、30分間隔でアプリを起動すれば見逃す可能性は低くなります。素材とパビリコインは退出後でも入手可能ですが、経験値アーカイブとチャレンジはフレンズが在室中でなければいけません。
- 各エリアのフレンズの定員の数を増やすには、定員の多いあそびどうぐを設置したり、あそびどうぐ置き場を増やす必要があります。
- ただし、上記の通り最大10人までしかフレンズは同時に登場しません、11人以上が登場すると代わりに誰かが退出してしまって10人までになりますので、あそびどうぐ置き場を10個にしておけばあそびどうぐの定員が全て1人であっても10人以内に収まるので、定員を2人以上にする必要はありません。
- あそびどうぐを作るには、材料を消費するか、SSプリンターを使う必要があります。
- 材料を手に入れるには、フレンズを呼ぶ必要があります。パビリコインと同様、フレンズの退出後にも入手可能です。
- SSプリンターは、ピカピカ150個で一度使うことができます。SSプリンターでしか作れないあそびどうぐは多いものの、ある程度引くと、重複する可能性が高くなります。
- あそびどうぐ置き場を増やすには、そのエリアでフレンズと出会った回数が一定以上になる必要があります。
- さばんなエリアは、他のエリアと比べてあそびどうぐ置き場を増やすためのハードルが低くなっています。さらにゲーム開始時に全員無料でもらえているあそびどうぐや素材によるあそびどうぐ製造もさばんなのハードルが低く向いています。
- 急いで他のエリアに手を出してしまうと、しばらくはあそびどうぐ置き場の数が少ないですし、ゲーム開始時の無料支給のあそびどうぐは一切なく、素材で用意できるあそびどうぐだけでは性能も低いでしょう。
|
ピカピカを効率的に使う方法
ピカピカはSSプリンターに使いましょう。
- 特製ジャパリまんじゅう配布には、ピカピカ50個のほかに6時間ごとに広告を見ることによっても配布できます。
- Ver1.3.1 よりピカピカでパビリコインを購入できるようになりましたが、購入はオススメしません。
- エリア復旧に必要なパビリコイン5,000枚は初めのうちは厳しく感じますが、無料のジャパリまんじゅうのみを使っても1か月もせずに貯めることができます。
- パビリコインはフレンズの退出後にも入手可能なため、効果が切れる2時間以内に再度補充すれば継続的にコインを入手できます。
- 無料のジャパリまんじゅうでは基本的に10分間隔でフレンズがやってきます。フレンズは最低3枚のコインを持ってきてくれるため、現実世界でのプレイヤーの睡眠時間を8時間と仕事や学業などでプレイできない時間が8時間くらいとして起床時間中にジャパリまんじゅう供給を絶やさなければ、1日で最低(8+2)×6×3=180枚のコインが手に入り、5,000枚貯めるには28日かかる計算になります。
- 実際にはひかるお宝機能によるパビリコインの収入もかなり多く占めます。
- 特製ジャパリまんじゅうの場合、15分で5人のフレンズがやってきて効果が切れます。同様の計算により、1回の配布で得られるパビリコインは最低15枚とわかります。
- 実際の獲得コイン数は3~7枚のため(条件は不明)、同条件であればこれよりも早く貯まります。
- 現状でこぼこな鉄を除外した4種類の材料からつくれるあそびどうぐにほとんどこないフレンズが一定数いますが、でこぼこな鉄の入手も容易になったので気にする必要はないでしょう。SSプリンターから作れるあそびどうぐなしでは、けもトークやフレンズあーかいぶチャレンジや珍しい行動に必要なフレンズを集めることができず、結果的に得られるピカピカの数が少なくなってしまいます。
※ガチャは確率のくじなので、欲しいあそびどうぐが必ず手に入るわけではありません。
同じあそびどうぐが作られることが多くなってきたと感じた場合、ピカピカを消費せずにためるのもいいでしょう。
期間限定品も多いので確率と中身を調べて、上手にピカピカを使いましょう。
現在週に1つから2つのペースであそびどうぐが増えています。また新エリアが解放されるとともに、あそびどうぐの種類が大幅に増える可能性があります。
これらにより未所持のあそびどうぐが増えることになるため、同じものが作成される確率がぐんと下がることになります。
また、同じものが作られてもこうかんででこぼこなな鉄に高レートで変換できます。
ただし、ピカピカをチャレンジリスト達成で早期に収拾してプレイ時間をとにかく短縮するには、特製ジャパリまんじゅうが良いでしょう。
50個の特製ジャパリまんじゅうも、デイリーチャレンジ達成 + 獲得報酬が2倍になる動画広告視聴 で80個のピカピカが手に入るので、1日1回までの使用なら損はしません。
経験値も早期に手に入ります。
素材が手に入れば、交換によるでこぼこな鉄を含めて、長期目線で見てもあそびどうぐの収入は十分に確保できます。
好みで開放してしまうのも良いと思いますが、参考として
- 現在所持しているあそびどうぐの多いエリアを優先する
一番手堅い基準です。各あそびどうぐにはエリア効果が設定されているので、それらを参考に開放エリアを選びましょう。
ただし、みずべとかいようを選ぶ場合は注意が必要です。あそびどうぐには置き場の地面タイプと水面タイプがあります、各エリアにはタイプ毎の設置上限があり、仮に置き場を10箇所すべて開放したとしてもみずべとかいように地面タイプは3つしか置けませんので、みずべとかいようの地面タイプを沢山所持していても水面タイプの所持数が少ない場合は避けた方がよいかもしれません。逆に水面タイプが設置できるのは、さばんなとじゃんぐるが1箇所、みずべが7箇所なので、手持ちが水面タイプばかりだった場合エリア効果に関わらずみずべとかいようを選択するのも手です。なお、こうざんやさばくには水面タイプは置くことすらできませんので手持ちと相談しましょう。
- ピカピカを回収するためにけもトークの総数の多いエリアを優先する
現在の段階で各エリアに用意されているけもトークの総数には大きな差があります。最初期からある、さばんな、こうざん、みずべのけもトーク総数は各150種類程度(18/06/20時点)あるのに対し、じゃんぐるやさばくとかいようには各40種類程度(18/06/20時点)しか用意されていません。今後フレンズが追加されていくにつれ増えていくとは思いますが、新規のフレンズは特定のあそびどうぐが無い場合発見することが非常に困難なので、けもトークの発見によるピカピカの回収は出現率の高いフレンズのけもトークが豊富なこうざんやみずべが有利であると思われます。当然ですが、今後運営により既存フレンズのけもトークが追加され、格差が解消された場合はこの限りではありません。
さばんなのトーク回収が一段落したらこうざんかみずべが良いでしょう。
- 好みのフレンズが出現しやすいと思われるエリアを優先する
茨の道です。出現率の高いフレンズならば良いのですが、最近新規追加されたフレンズや特定のあそびどうぐにしか滅多に現れない珍しいフレンズの場合、特効のあるあそびどうぐが無い場合は、たとえ好むエリアを選択していても出会うのは困難です。(ただし、どのエリア・あそびどうぐにも突発で来ることはあるようです)
例外としてサーバル、アライグマ、フェネック、カバ、アルパカ・スリ、コツメカワウソ、ジャガーの7人は「いつものメンバー(いつメン)」と通称され、おおむねどのエリアでもよく出現します。またロイヤルペンギン、コウテイペンギン、フンボルトペンギン、ジェンツーペンギン、イワトビペンギンの5人(PPP)はみずべとかいようエリアでなら比較的よく出現します。
エリアごとに比較的出現しやすいその他のフレンズについては統計/出現率集中検証を、あそびどうぐに来るフレンズの決まり方はTIPSを参照してください。
- アニメ版に準拠して開発を進める
アニメ版のストーリーだと、さばんな→こうざん→みずべですが
後で実装されたじゃんぐる、さばく、かいようを挟むと、さばんな→じゃんぐる→こうざん→さばく→みずべ→かいようです。
舞台版にはさばくとこうざんはありません。舞台版準拠だとさばんな(サーバル出現)→じゃんぐる(オカピとサーバルが出会う)→かいよう(シロナガスクジラのお母さんが登場する)→みずべ(PPPとオオフラミンゴが登場する)
- チャレンジのでいりーやうぃーくりーに合わせて複数エリアを同時並行開発する
ひかるお宝機能が実装されてからは、パビリコインの入手が容易となり、複数エリアの同時復旧もやりやすくなりました。
そのため、毎日のでいりーや週間のうぃーくりーのチャレンジに合わせてエリア開発も一緒に効率よく行ったり、6時間に1回の広告動画視聴報酬による特製ジャパリまんじゅう配布によるエリア開発も同時並行で臨機応変に行う利点も出てきました。
リセマラにおすすめのあそびどうぐ一覧
リセマラをする場合は、珍しいフレンズが来る★4のあそびどうぐか、好きなフレンズが珍しい行動をする★4のあそびどうぐを狙うといいでしょう。
珍しいフレンズは特定のあそびどうぐ以外ではほとんど来ないためけもトークを多くはっけんするためには必要となります。
フレンズがどのあそびどうぐで珍しい行動を起こすかはキャラクター一覧の個別ページで確認できます。
おすすめのあそびどうぐは以下の表です(上の欄ほどおすすめ度は高くなります)。
でこぼこな鉄を除く4種類の材料で作成可能なアイテムをリセマラしてまで狙うことはお勧めしません。
材料から作成可能なあそびどうぐにはほとんど来ないフレンズ
- 効果が弱く、リセマラに不向きなものには()をつけています
でこぼこな鉄を使用せずに作れるあそびどうぐ一覧
でこぼこな鉄は同じあそびどうぐを2個作成しなければ入手不可能なので、ここではそれ以外の4種類(しっかりした木・やわらかい布・ひんやりする石・よくのびるゴム)を集めるだけで作れるあそびどうぐを紹介します。
でこぼこな鉄を交換したい場合最少個数で作成できる★1の木のイス、ざぶとん、小さなキノコのイス、黄色いうきわをお勧めします。
交換レートはこちら
所持しているだけでなく、使用予定を考慮して、材料の収入も加味してでこぼこな鉄に交換しましょう。
コメントフォーム